このページの目次
少食の悩み
更新日:2008/06/16
子どもというのは大人と同じくらいか、それ以上にものを食べるのが普通だ。
そりゃそうだ、普段の活動エネルギーの分に加えて、体を作っていく栄養素を取らねばならないわけだから。
だから子どもが少食だと心配だ。
身体のどこかが悪いんじゃないかと、言わないけれど、どこか傷んでいるんじゃないかと、考えてしまう。
これは非常に大事なことだから、子どもを黙って観察してみる必要がある。
ただ少食な子どもに対して、親が「食べなさい」としつこく言っても、あまり意味はない。
子どもが食べないのには、それなりの理由があるはずだから。
たとえば、お母さん自身が、太ることを異常に恐れていることが、子どもを少食にさせる原因になっている場合がある。
女の子だったら4歳にもなれば、母親の価値観をも真似する。
そうすると子どもは、たくさん食べることは良くない、美しくないという観念を植え付けられる。
これは非常に良くない。
というのも身体ができるまでにはかなりのタンパク質が必要だが、ダイエットするとまずタンパク質が足りなくなるからだ。
それから微量ミネラルと言われる栄養素も、確実に取れなくなる。
また食卓でリラックス出来ないという場合も、少食になる原因となることがある。
食べるというのは本来は楽しいものだ。
食欲という人間の三大欲を満たすわけだから、本来楽しいモノのはずなのだ。
しかしそれが他のことが原因で、食卓でストレスを感じるようだと問題だ。
だから少食の子には、楽しくお話しながら食べさせてあげられる雰囲気作りも大事だ。
運動不足で腹が減らない
運動不足で腹が減らない場合も問題だろう。
子どもというのは活発に運動することで、身体に刺激を与えカロリーを消費する。
そうすればおなかをすかせて、たくさん食べられるようになるのだが、それがないと難しい。
あとは栄養素の偏りにも気をつけよう。
子どもというのは、味のハッキリしないモノは好まないが、野菜などのビタミン・ミネラルをたくさん含んだモノは、ナントカ食べさせる必要がある。
こういう食品は調整物質として働くので、必要な量の食事を必要なだけ食べさせるのに役立つ。
油モノばかりで野菜が少なければ、逆に食べ過ぎて肥満にもなりかねない。
子どもの頃から成人病になる子どもも増えてきているので、コチラも注意が必要だ。