お父さんのための児童・発達心理学

女性の5分類(1)高学歴メラメラ女子
お父さんのための児童・発達心理学 > 女の子の育て方 男の子の育て方 > 女性の5分類(1)高学歴メラメラ女子
≪ 【男女差】女の子がモノを見つめる理由  女性の5分類(2)幸せ家庭大好き女子≫


このページの目次
  • 高学歴メラメラ女子
  • 高学歴メラメラ女子のイメージ

高学歴メラメラ女子

更新日:2015/09/27

お父さんのための子育て入門。

 

女の子の育て方。

 

自分の娘がどういう女性になるのか、ゴールから考えるという方法もある。

 

つまり世の中にいる女性のタイプで、こういうのにはなって欲しくないな、というタイプを決めて、そこから遠ざけることを考えるわけだ。

 

では、世の中には、どういうタイプの女性がいるのか?20歳から34歳までの独身女性を、消費行動からタイプ分けした、5つの分類を紹介しよう。

 

これは学歴と積極性で分類したもので、向学心があるかどうか、外向きか内向きかで判断出来るので、割と理解しやすいし使いやすい指標だと思う。

 

まず最初は「高学歴メラメラ女子」だ。

 

このタイプの女性は自己評価が非常に高く、一流でないと気が済まないタイプだ。

 

他の者に後れを取ることが許せないので、仕事も生活も一流であることを目指す。

 

自分の身の回りを一流品で固め、つきあう相手も一流の相手ばかり。

 

そのため、経済的出費が凄くて、経済的に成功しなければ、とてもでないがやっていけないタイプ。

 

こういうタイプの女性は、芸能界やテレビタレントでも何人か見つかるのでイメージしやすいはず。

 

自己評価・自尊心で言うと、能力は高いが、自己愛が低いタイプだ。

 

高い能力と、一流品でによって、自己評価を高く保っているって事らしい。

 

子供の頃、親からの愛情を感じずに育つと、こういう自己愛の低い女性になるって事かな。

 


高学歴メラメラ女子のイメージ

女性心理・女心を読む。

 

男と女は何が違うのかでまとめたモノだが、高学歴メラメラ女子のイメージを表にしてみるとこういう感じだ。

 

高学歴メラメラ女子のイメージ
求めているもの社会的地位、ステータス。

 

立派でできるワタシ、キャリアウーマン

興味勝敗にこだわり負けることが大嫌い。

 

スキルアップして、より高い地位に就いて仕事をすることが最大の関心事。

 

ファッション高級とされているブランド品を好む。

 

バッグや財布も同様。

 

化粧・身なり自分にあったワンランク上のブランド化粧品を使う。

 

色々試してみた結果で落ち着いたブランドをずっと使う。

 

ブランド観ブランドにはエルメスやヴィトンなど、高級なイメージのブランドを好む。

 

お金の使い道旅行よりスキルアップ。

 

資格取得のための出費は惜しまないが、高尚でない趣味にお金を使うのはもったいないと思っている。

 

休日の過ごし方スキルアップのために英会話学校や、ビジネススクール、自己啓発セミナーなどに出席。

 

なければ休養。

 

レストラン隠れた名店や、名店で修行したシェフの店など、一流の店選びを誇りたい。

 

セレブっぽいのも好き。

 

ワンランク上を目指しているので、安いチェーン店には行きたくない

旅行先旅行はフランスやイタリアなど、伝統や歴史のあるところへ行きたい。

 

高級ホテルで贅沢な体験をしたい。

 

旅行の目的は、贅沢と休養

仕事観スキルアップして、よりステータスの高い地位に就こうとする。

 

それが適わなければ転職して上を目指す。

 

恋愛観・結婚観結婚は社会的ステータスの一つ。

 

なので恋愛よりも早めに結婚して子供を産みたい。

 

大学で知り合った家柄の良い相手と結婚したい。

 

信用する情報源新聞は信頼できるメディアだと思っている。

 

本や雑誌はスキルアップ系のモノを読む。

 

ファッション誌はカッコいい系で、お金関係の雑誌も読む。

 

占いもなぜか好きらしい。

 

持ちもの・カバン高級ブランドが好き。

 

広告


≪ 【男女差】女の子がモノを見つめる理由  女性の5分類(2)幸せ家庭大好き女子≫
Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット




≪ 【男女差】女の子がモノを見つめる理由  女性の5分類(2)幸せ家庭大好き女子≫

女性の5分類(1)高学歴メラメラ女子関連エントリー

モノを見るのにも男女差・性差がある
【男女差】女の子がモノを見つめる理由
女性の5分類(2)幸せ家庭大好き女子
女性の5分類(3)自由大好き奔放女子
女性の5分類(4)高学歴ヘトヘト女子
女性の5分類(5)優柔不断さまよい女子

Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


お父さんのための児童・発達心理学

  • お父さんのための発達心理学・児童心理学
  • 愛着理論 生後3ヶ月から2歳の触れあいが重要
  • 声かけはダメ 子供が話したら必ず応える
  • 愛着行動 おはしゃぎ・人見知りと探索活動
  • 子育ての節目は、3歳・7歳・10歳
  • ロバスト性 幼稚園児は時間が理解できない
  • 10歳は、人間としての苦悩の始まりの年齢
  • 九歳の峠 10歳の壁 思考は音で行われる
  • BICSとCALP バイリンガル学力不振の謎
  • 勉強できない子供が人の顔ばかり見る理由
  • 素朴理論 子供の思い込みは思いのほか頑強

お父さんのための 年齢別子育て法

  • お父さんのための 年齢別子育て法
  • 3歳までは、とにかく声に反応してあげる
  • 叱らない、手伝わない、先回りしない
  • 子供はなぜ同じ事を何百回も繰り返すのか

女の子の育て方 男の子の育て方

  • 女の子の育て方 男の子の育て方
  • モノを見るのにも男女差・性差がある
  • 【男女差】女の子がモノを見つめる理由
  • 女性の5分類(1)高学歴メラメラ女子
  • 女性の5分類(2)幸せ家庭大好き女子
  • 女性の5分類(3)自由大好き奔放女子
  • 女性の5分類(4)高学歴ヘトヘト女子
  • 女性の5分類(5)優柔不断さまよい女子

子育ての基本

  • こどものしつけと、子育ての基本
  • 母親との距離が遠いと、子供との距離も遠くなる
  • 言葉が分からなくても、子どもと話すべき
  • 子どものお風呂とお風呂嫌い
  • スキンシップは心を安定させる
  • 子供のしかり方、反省は百害あって一利ナシ
  • おしゃぶりと指しゃぶり
  • 子どもの寝かしつけと夜泣き
  • 子どもにトイレの仕方をちゃんと教えよう!
  • コップで飲む練習の始め方
  • 子どものお乳離れ、離乳食
  • 子どもの歯と歯磨き

子供の病気・けが

  • 子供の病気とケガ
  • 乳幼児の湿疹と突発性発疹
  • 乳幼児突然死症候群
  • 子どもの病気・風しん・麻しん・インフルエンザ
  • 子供のアレルギー
  • 子供の予防接種について
  • 子どものインフルエンザは、甘く見るな!
  • 薬の飲ませ方
  • 子どものヤケド
  • 子どもが間違って飲み込んだら?

子育ての悩み

  • 子育ての悩み
  • 子どもが車酔いするときは
  • 子どもがあまり食べない
  • おやつの出し方と虫歯
  • 子どもの肥満・ダイエット
  • 兄弟げんかも社会経験
  • 子供の自立心を育てろ
  • 夫婦ゲンカはほどほどに
  • 子供を知らずのうちに虐待していないか?
  • 食べ物の好き嫌いは、どうしたらいい?
  • 弟や妹が生まれたら気をつけること
  • 子供に無視されたらどうする?
  • 産後太りを解消する方法

リンク

  • 学習障害を克服せよ!学習障害は、誰にでもある。
  • 女性心理・女心を読む。男と女は何が違うのか
  • 学習障害を克服せよ!学習障害は、誰にでもある。
  • 知らないと怖い他人の性格 なぜアイツはあんな事をするのか
  • デートスポット 遊園地、水族館、プラネタリウム 一覧

先頭へ戻る

サイトマップ

Copyright © 2020 お父さんのための児童・発達心理学All Rights Reserved.