お父さんのための児童・発達心理学

女性の5分類(2)幸せ家庭大好き女子
お父さんのための児童・発達心理学 > 女の子の育て方 男の子の育て方 > 女性の5分類(2)幸せ家庭大好き女子
≪ 女性の5分類(1)高学歴メラメラ女子  女性の5分類(3)自由大好き奔放女子≫


このページの目次
  • 幸せ家庭大好き女子のイメージ
  • 幸せ家庭大好き女子のイメージ

幸せ家庭大好き女子のイメージ

更新日:2015/09/27

お父さんのための子育て入門。

 

女の子の育て方。

 

うちの娘がどんな女性になるのか。

 

女性のタイプから考えてみる。

 

今回は「幸せ家庭大好き女子」だ。

 

幸せ家庭大好き女子というのは、とにかく幸せな家庭が欲しいタイプで、結婚や子育てに異常な熱意を持っている。

 

「幸せな家庭」の「愛される奥さん」というのが、このタイプの女性の目指すもので、ヒラヒラしたリボンやフリルが好きで、ピンク色も大好き。

 

何を見ても「可愛い」と大騒ぎして、自分が可愛く見えるモノは全て手に入れたい。

 

(可愛い自分)=(幸せな結婚)=(幸せな家庭)…というような価値観を持っているらしく、おばあさんになっても平気で、ピンク色のヒラヒラしたモノを着ていたりする。

 

幸せ家庭大好き女子にとって、就職は結婚までの腰掛けであり、必要がなければ熱心には働かない。

 

仕事より、女友達や彼氏と遊びに行くのが好きで、休日はたいてい楽しそうなことのために出かける。

 

高学歴メラメラ女子は、一流相手とそれ以外で態度を変えるが、この幸せ家庭大好き女子も、相手によって態度を変える。

 

つきあう相手も、結婚出来ることが重要で、自由恋愛や遊びの恋愛はしない。

 

幸せな家庭を作るためには、人付き合いも大事だと考えていて、結婚相手先ともうまくやろうと思っているため、相手に好かれるような格好をする。

 

誰にでも好かれようとして、八方美人になることも多い。

 

自己評価・自尊心で言えば、自己愛は強いが、能力は必ずしも高くないので、能力がなさ過ぎると、周囲を辟易させるトラブルメーカーになることも考えられる。

 


幸せ家庭大好き女子のイメージ

幸せ家庭大好き女子のイメージ
求めているもの家族に囲まれて、楽しく過ごす生活。

 

愛される自分。

 

興味愛されることが最も重要で、幸せな結婚生活を送ることが夢。

 

可愛い自分がとにかく好き。

 

ファッションリボンやフリルが好きで、ピンク色も好き。

 

女性というより女の子っぽい華やかなファッションを好む。

 

男性の目を気にして可愛い格好をするが、幸せな結婚生活を送るために、周囲の目も気にする。

 

化粧・身なり化粧はこれから会う人によって替える。

 

化粧ポーチも色々持っていて、どんな状況でもそれにあった化粧が出来るように心掛けている。

 

香水は必需品らしい。

 

ブランド観ブランドにはこだわらない。

 

選ぶ基準は「自分が可愛く見えるか」だけ。

 

お金の使い道旅行、リラクゼーション、女磨き。

 

買い物は見た目と可愛さで買う。

 

ネーミングが可愛いと買う。

 

休日の過ごし方休日や自由時間は、女友達や彼氏と外で過ごすことが多い。

 

一番外出時間が長い。

 

レストラン彼氏や仲間と過ごすなら、基本的にどこでも良いが、ホームパーティのような雰囲気が欲しい。

 

基本的に人間が好きなので、ファミリーレストランでもいいが、予約が必要なレストランも好き。

 

旅行先彼氏や友達とだったらどこでも良い。

 

旅行の目的は、親睦・関係の強化。

 

仕事観仕事は我慢してやることではなく、趣味的にやるものだと考えている。

 

結婚後に働くかどうかは、仕事内容による。

 

恋愛観・結婚観恋愛よりも結婚。

 

自由恋愛より、婚活に興味がある。

 

結婚に成功するのが人生の成功だと考えるタイプで、恋愛も結婚できる人しか対象にならない。

 

信用する情報源流行には敏感で情報番組が好き。

 

またドラマや映画は真っ先に見る。

 

ファッション雑誌しか読まないが、自分が好きな雑誌の情報を一番信用する。

 

持ちもの・カバンとにかく可愛いもの。

 

ぬいぐるみやファンシーグッズもカバンに入れている。

 

化粧ポーチも複数持っている。

 

広告


≪ 女性の5分類(1)高学歴メラメラ女子  女性の5分類(3)自由大好き奔放女子≫
Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット




≪ 女性の5分類(1)高学歴メラメラ女子  女性の5分類(3)自由大好き奔放女子≫

女性の5分類(2)幸せ家庭大好き女子関連エントリー

モノを見るのにも男女差・性差がある
【男女差】女の子がモノを見つめる理由
女性の5分類(1)高学歴メラメラ女子
女性の5分類(3)自由大好き奔放女子
女性の5分類(4)高学歴ヘトヘト女子
女性の5分類(5)優柔不断さまよい女子

Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


お父さんのための児童・発達心理学

  • お父さんのための発達心理学・児童心理学
  • 愛着理論 生後3ヶ月から2歳の触れあいが重要
  • 声かけはダメ 子供が話したら必ず応える
  • 愛着行動 おはしゃぎ・人見知りと探索活動
  • 子育ての節目は、3歳・7歳・10歳
  • ロバスト性 幼稚園児は時間が理解できない
  • 10歳は、人間としての苦悩の始まりの年齢
  • 九歳の峠 10歳の壁 思考は音で行われる
  • BICSとCALP バイリンガル学力不振の謎
  • 勉強できない子供が人の顔ばかり見る理由
  • 素朴理論 子供の思い込みは思いのほか頑強

お父さんのための 年齢別子育て法

  • お父さんのための 年齢別子育て法
  • 3歳までは、とにかく声に反応してあげる
  • 叱らない、手伝わない、先回りしない
  • 子供はなぜ同じ事を何百回も繰り返すのか

女の子の育て方 男の子の育て方

  • 女の子の育て方 男の子の育て方
  • モノを見るのにも男女差・性差がある
  • 【男女差】女の子がモノを見つめる理由
  • 女性の5分類(1)高学歴メラメラ女子
  • 女性の5分類(2)幸せ家庭大好き女子
  • 女性の5分類(3)自由大好き奔放女子
  • 女性の5分類(4)高学歴ヘトヘト女子
  • 女性の5分類(5)優柔不断さまよい女子

子育ての基本

  • こどものしつけと、子育ての基本
  • 母親との距離が遠いと、子供との距離も遠くなる
  • 言葉が分からなくても、子どもと話すべき
  • 子どものお風呂とお風呂嫌い
  • スキンシップは心を安定させる
  • 子供のしかり方、反省は百害あって一利ナシ
  • おしゃぶりと指しゃぶり
  • 子どもの寝かしつけと夜泣き
  • 子どもにトイレの仕方をちゃんと教えよう!
  • コップで飲む練習の始め方
  • 子どものお乳離れ、離乳食
  • 子どもの歯と歯磨き

子供の病気・けが

  • 子供の病気とケガ
  • 乳幼児の湿疹と突発性発疹
  • 乳幼児突然死症候群
  • 子どもの病気・風しん・麻しん・インフルエンザ
  • 子供のアレルギー
  • 子供の予防接種について
  • 子どものインフルエンザは、甘く見るな!
  • 薬の飲ませ方
  • 子どものヤケド
  • 子どもが間違って飲み込んだら?

子育ての悩み

  • 子育ての悩み
  • 子どもが車酔いするときは
  • 子どもがあまり食べない
  • おやつの出し方と虫歯
  • 子どもの肥満・ダイエット
  • 兄弟げんかも社会経験
  • 子供の自立心を育てろ
  • 夫婦ゲンカはほどほどに
  • 子供を知らずのうちに虐待していないか?
  • 食べ物の好き嫌いは、どうしたらいい?
  • 弟や妹が生まれたら気をつけること
  • 子供に無視されたらどうする?
  • 産後太りを解消する方法

リンク

  • 学習障害を克服せよ!学習障害は、誰にでもある。
  • 女性心理・女心を読む。男と女は何が違うのか
  • 学習障害を克服せよ!学習障害は、誰にでもある。
  • 知らないと怖い他人の性格 なぜアイツはあんな事をするのか
  • デートスポット 遊園地、水族館、プラネタリウム 一覧

先頭へ戻る

サイトマップ

Copyright © 2020 お父さんのための児童・発達心理学All Rights Reserved.